東大VRサークル UT-virtual、「しょぼふぇす」を開催しました!

アーカイブ

2025年3月31日(月)、東京大学VRサークル UT-virtualは、東京大学本郷キャンパス内の中山未来ファクトリー(東京大学情報学環オープンスタジオ)にて、部内展示イベント「しょぼふぇす」を開催しました。

「しょぼふぇす」は、UT-virtualメンバーが制作した作品を、完成度や規模に関わらず気軽に展示・共有できる場として企画されたイベントです。開発途中のプロトタイプや、アイデア段階の試作品なども歓迎しており、日頃の開発をアウトプットする機会として、またメンバー間の交流のきっかけとして、定期的に開催されています。

今回は部員のみのクローズド開催とし、約10名が参加。参加者はそれぞれの作品を持ち寄り、互いに試遊・体験を行いながら活発に意見交換を行いました。会場には、さまざまな技術・アイデアを用いたVR/AR作品が並び、アットホームながらも技術的刺激に富んだ時間となりました。

出展作品の一例としては、自作コントローラーを用いたシューティングゲームや、便利機能満載のポモドーロタイマー、様々な手の形でノーツを弾く新感覚のリズムゲーム、AR空間にオリジナルの猫キャラクターを配置して楽しめるアプリなどがあり、いずれも開発者の個性と創意工夫が光る内容でした。

本イベントを通して、他メンバーの作品に直接触れながらフィードバックを得たり、新しい視点を吸収することで、今後の制作活動へのモチベーション向上にもつながりました。また、開発途中であっても一度人前に出してみることで、課題の洗い出しや次のステップが明確になるなど、実りの多い機会となりました。

最後に、本イベントの会場提供にご協力いただいた東京大学情報学環の皆様に、改めて深く御礼申し上げます。UT-virtualでは今後も、VR/ARを中心とした創作活動を支える自由なアウトプットの場を大切にしながら、開発・発信を続けてまいります。

日時

2025年3月31日(月)13:00〜17:00

場所

東京大学本郷キャンパス 中山未来ファクトリー

主催

東京大学VRサークル UT-virtual

参加者

UT-virtual部員 約10名

執筆者

岩井柊馬 (UT-virtual・山形大学 工学部情報エレクトロニクス学科)



アーカイブ一覧へ