東京大学 本郷キャンパス 情報学環本館地下1階
東京大学情報学環 オープンスタジオ
【市原市×東京大学大学院】キッズプログラミング教室 2025
アーカイブ 2025年09月27日(土)
市原市と情報学環の連携協定事業の一環として、「キッズプログラミング教室」を開催いたしました。これは、今年度予定している全3回の子ども向け教室の第三弾となります。
当日は8組の親子にご参加いただき、小型コンピュータ「micro:bit(マイクロビット)」を使ったプログラミングに挑戦していただきました。
まずは画面に絵を表示させる小手調べから始まり、micro:bitに内蔵された様々なセンサー機能を使ったプログラミングに挑戦。照度センサーを使ってLEDの明かりの数を変更するプログラムなど、自分のアクションにコンピューターがダイレクトに反応する面白さに、子どもたちはすっかり夢中になっていました。
そして、外部センサーを使った電子工作です。子どもたちは「土壌水分センサー」に、小さな手で一生懸命ケーブルを接続。植物の土にセンサーを差し込み、画面の表示が変わったときには、驚いている様子もみられました。
教室の最後は、学習したことを活かして自分だけのオリジナル作品づくりです。発表会では、「好きな音楽をかけてくれる機械」や「オリジナルの計算ドリル」など、小学生ならではの「やってみたい!」が詰まったユニークな発明品が次々と披露され、会場は感嘆の声と大きな拍手に包まれました。
参加した小学生たちには、プログラミングの面白さはもちろん、「自分で考えて、手を動かして、形にする」という、ものづくりの達成感を存分に味わってもらえたかと存じます。子どもたちの真剣な眼差しと、うまく動いた時の笑顔が、このイベントの成功を何よりも物語っていました。
市原市、東京大学大学院情報学環 越塚研究室
2025年9月20日(土曜) 午前10時から午後5時
小林真輔(東京大学大学院情報学環 越塚研究室)
前のアーカイブ
東京西ロータリークラブ見学会
次のアーカイブ
市原市:中学生プログラミング教室 2025
アーカイブ一覧へ