音の感覚:音楽と我々の関係の再確認 / Sound Sense reevaluating our relationship with music

アーカイブ

このコースの主な目的は、授業参加者が、音楽、および、社会における音楽の役割を、より厳密に分析する為の手助けをすることにある。また、このコースが、音楽の専門家でない人々に焦点を当てているのは、音楽を評価する際、その文脈や目的、構成、その他の根本的な要素からは離れ、単に感情的なインパクトのみで評価を行うという、一般的な傾向があるからだ。このコースは、参加者が、知的にも実践的にも、活発に交流に参加することを目的としてデザインされており、また、その中で、個人の好みや意見を見直すことが、議論の重要な核となっている。内容的には、言語学、心理学、人類学、脳科学、歴史学、文化研究など、様々な学術分野をまたいでおり、またそのことが、音楽の社会的一体性への貢献を反映している。

今年度(2023年度)のコースでは、参加者は、高いレベルで授業にコミットし、新しいコンセプトを探究する意欲を示していた。彼らは、全13回のセッションを通じて示されたテーマのシステマチックなメソッドを充分に理解すると共に、高く評価しており、また、新しい知識の蓄積は、一貫して増加傾向にあった。彼らは特に、様々なグループ活動を通して、新しいコンセプトを実践的に活用することで、これを実証した。

このコースを通して彼らが得たベネフィットは、音楽に対する知識の習得だけにとどまらない。生徒達は、この授業に参加する前、お互いに面識は無かったが、コースが終わる頃には、彼らは団結力のあるグループを形成し、その多くは、今後も共に活動を続けることを計画していた。

その他、特筆すべきは、今回の授業参加者の一人は、以前の授業に参加したことのある生徒から、このコースを勧められ、自身も授業に応募してきたと言う事だ。

この様に、明朗で、思慮深く、新しい知識を求めてやまない若者達と共に活動できたことは、私にとって、とても喜ばしいことであった。

通常、この様なプログラムにおいて、会場そのものも、参加者同士の交流に寄与していると言う事実は、軽視されがちである。例えば、今回の授業での、このスペースは、隣接した建物で行われている他のどのプログラムにも影響を及ぼすこと無く、より多様、かつ柔軟なフォーマットで、コンテンツの生成と伝達を可能にした。これは、必要不可欠な要件であると共に、しばしば見落とされがちな要件である。生徒達は、このスペースの親密性と実用性の両方からベネフィットを受けていたと考えられる。

ビデオリンク – 2023年度 東京大学アーカイブ: https://vimeo.com/841483796

授業の様子

Sound Sense: Reevaluating our relationship with music (2023)

The main purpose of this course is to help participants towards a more critical analysis of music and its role in society. It focuses on nonspecialists because of the common tendency to evaluate a piece of music solely on its emotional
impact, separating it from context, purpose, structure and other underlying elements. The design of this course aims to involve participants both intellectually and practically in lively interactions, during which the review of personal preferences and opinions will form an important core to the discussions. The content reaches across many different disciplines, including linguistics, physiology, anthropology,
neuroscience, history, cultural studies etc., and in so doing, reflects the contribution music makes to societal cohesion.

During this year’s course (2023) participants showed a high level of commitment and willingness to explore new concepts. They understood and appreciated fully the systematic method by which the topic was presented over a series of 13 sessions, and their accumulation of new knowledge was consistently incremental. They demonstrated this particularly in their practical application of new concepts across a varied range of group activities.

Benefits were not limited to their acquisition of knowledge about music alone. Prior to their attendance, the students had no previous knowledge of each other. By the end of the course, they had formed a cohesive group with, many of them planning future actives together.

Particularly noteworthy, is that one of the participants applied to join the course at the specific recommendation of one of the previous attendees.

It was a pleasure to work together with such an articulate, reflective, and engaging cohort of young people who were eager for new knowledge.

It is customary in such programmes to neglect the contribution the venue itself makes to the effectiveness of the exchange between participants. In this instance, the space enabled the organisation and delivery of the content in a much more varied and flexible format, without impinging upon any other programmes in adjoining buildings; an essential and often overlooked requirement. The students benefitted from both its intimacy, and its practicality.

Video link – Todai 2023 Activities: https://vimeo.com/841483796

Michael Spencer. 5 June 2023

期間

2023年5月12日~2023年6月1日

参加者

東京大学3、4年生、大学院生(様々な専攻から) 30~40名

主催者

東京大学教育学部

執筆者:内山 恵美里(東京大学大学院 教育学研究科 岡田猛研究室 学術専門職員) / Michael Spencer



アーカイブ一覧へ