竹を素材としたデザインワークショップ

アーカイブ

2023年11月22日から27日にかけて、東京大学大学院情報学環・筧康明研究室と、林宜鄉氏(情報学環客員研究員)を中心とする国立台湾工芸研究発展中心(National Taiwan Craft Research and Development Institute)、さらにミラノ工科大学のValentina Rognoli准教授のチームが集結し、竹を素材としたデザインワークショップが開催されました。

この国際的なコラボレーションによるワークショップは、伝統的なものづくりを専門とする職人から、電子工作やデジタルファブリケーション、コンピュータを介したものづくり、さらには「Material Experience Design」と呼ばれる素材から体験を紡ぐデザイン手法の専門家まで、幅広いメンバーで構成されました。

初日は、メンバー同士の自己紹介から始まり、各組織の教員によるレクチャーの後、早速竹の素材に触れながらグループ分けされ、アイディア出しに取り組みました。グループごとに、「動き(Movement)」や「音(Sound)」などのキーワードが割り当てられ、メンバーはそれを手がかりに竹の素材としての可能性の探索を進めました。

2日目は実際に竹林を訪れ、素材への理解を深め、3日目は東京大学情報学環オープンスタジオに戻り、先端的なデザインを実践するデザイナーによるゲストレクチャーを聴講した後、アイディアを具体化する「プロトタイピング」に取り組みました。

週末の4日目と5日目もプロトタイピングを進め、最終日の6日目にはオープンスタジオに再び集合し、これまでの成果物を展示し、プレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションでは、外部ゲストによる講評も交えて、具体的な成果物を手に取りながら、参加者同士で意見交換が行われました。

成果物としては、竹によるキネティックインスタレーション(機構)、楽器およびサウンドインスタレーション、照明、そして柔らかいスイッチなど、多岐に渡るユニークな作品が生まれました。これらの成果物は、2024年に台湾で開催されるWorld Bamboo Expoでの出展を見込んでおり、今後のさらなるコラボレーションと対外的な発表が期待されます。

courtesy of NCTRI (NCTRIによる提供)
courtesy of NCTRI (NCTRIによる提供)

2日目は実際に竹林を訪れ、素材への理解を深め、3日目は東京大学情報学環オープンスタジオに戻り、先端的なデザインを実践するデザイナーによるゲストレクチャーを聴講した後、アイディアを具体化する「プロトタイピング」に取り組みました。

週末の4日目と5日目もプロトタイピングを進め、最終日の6日目にはオープンスタジオに再び集合し、これまでの成果物を展示し、プレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションでは、外部ゲストによる講評も交えて、具体的な成果物を手に取りながら、参加者同士で意見交換が行われました。

成果物としては、竹によるキネティックインスタレーション(機構)、楽器およびサウンドインスタレーション、照明、そして柔らかいスイッチなど、多岐に渡るユニークな作品が生まれました。これらの成果物は、2024年に台湾で開催されるWorld Bamboo Expoでの出展を見込んでおり、今後のさらなるコラボレーションと対外的な発表が期待されます。

courtesy of NCTRI (NCTRIによる提供)
主催・共催
  • 東京大学大学院情報学環筧康明研究室
  • 国立台湾工芸研究発展中心(National Taiwan Craft Research and Development Institute)
  • ミラノ工科大学
会期

2023年11月22日(水)〜11月27日(月)

会場

東京大学情報学環オープンスタジオ(中山未来ファクトリー)

文責:筧 康明(情報学環 筧康明研究室)



アーカイブ一覧へ